サッポロビール株式會社
金子直吉自ら営業、サクラビールの名は世界に
明治40年代に入り、日本國內のビール消費量が飛躍的に伸びましたが、當時の九州?四國にはビール工場は存在しませんでした。明治45(1912)年、鈴木商店と地元資本により「帝國麥酒株式會社」が誕生しました。所在地は、現在の福岡県北九州市門司區大里本町であり、商標は「サクラビール」としました。
大正2年7月に「サクラビール」を発売し、鈴木商店が大正13年迄販売を行い、サクラビールの販売は世界中に輸出されました。
鈴木商店破たん後も操業を続け、昭和18年「桜麥酒」(帝國麥酒から社名変更)は大日本麥酒との合併に至りました。その後、巨大ビール會社「大日本麥酒」として終戦を迎え、昭和24(1949)年9月に2社に分割され、日本麥酒と朝日麥酒が設立されました。
鈴木商店が生み、育てた「サクラビール」のブランドと門司工場は「サッポロビール株式會社」(當時は日本麥酒株式會社)が継承し、現在に至っています。
サッポロビール(株)門司工場(九州工場)は、平成12(2000)年に製造を中止し、大分県日田市に最新鋭工場として生まれ変わりました。また、舊門司工場は北九州市門司麥酒煉瓦館として現存し、鈴木商店が生んだ「サクラビール」の歴史を現在に伝えています。